2022 年 謹賀新年 [2022.01.06更新]
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましてはご家族お揃いで輝かしい新春をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。
旧年中は、皆様に多大なご愛顧をいただき、改めまして御礼申し上げます。
私ども 「きたやつハム株式会社」 が独立して10年目を迎えます。お客様、地域の皆々様、関係機関の皆々様、諸先輩方のご支援、ご協力の賜物であり、心より感謝申し上げるとともに、今後も引き続き変わらぬご支援、ご愛顧を賜りたくお願い申し上げる次第であります。
昨年は、念願でありました DLD(ドイツ農業協会 国際品質競技会)において
「ベーコン」で金賞、「生ハム」、「サラミ」で銀賞を連続受賞いたしました。
地域、風土、技術が認められたと自負いたしており従業員一同喜んでおります。
また従業員一同一致団結し新たな目標に向かって参りたく思っております。
これからも、この地域、気候風土の恵みを受け、業を磨き、安全安心な作り手の見える製品作りを目指してまいる所存でございます。
最後になりますが、皆様にとりまして、今年2022年が実り多き1年となりますことをご祈願申し上げ、
新年のご挨拶とさせていただきます。
2022年元旦
きたやつハム株式会社 代表取締役 渡邉 敏
きたやつハム【お中元】ギフト商品のご案内 [2021.03.12更新]
きたやつハム【ギフト商品のご案内】
お客様各位
拝啓
梅雨にけぶるこの頃、お客様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
弊社のあります、八千穂高原は寒暖が激しく6月になっても昼は暑く、朝は霜の心配をしている状況です。つつじは例年より早く終わりましたが これからは夏の見どころ日本一の白樺林が大変きれいな季節に入ってまいります ぜひお出掛け下さい。
今年も小さな子豚が22頭放牧地を走り回っております。食育や循環型農業などの観点から地元のみならず多方面から注目され始めており大変うれしく思っております。自社放牧豚を使用したサラミ、生ハムも大変好評いただいており、ますます力を入れて行こうと計画いたしております。
さて、本年もお中元の時期が近づいてまいりました。先様に最適の贈り物をご検討の折には、是非「きたやつハム」製品もお取り上げいただきたく、ご案内申し上げる次第です。
ハム、ソーセージなど、いずれも良質な地元産原料を活かして食味と食感に工夫をこらし、手造りにて丁寧に仕上げさせていただいた商品でございますので、先様にもきっとご満足いただけるものと存じます。
きたやつハム【ギフト商品のご案内】[PDFファイル]
今後とも、「きたやつハム」製品を広く知っていただき、お客様に末永くご愛顧いただけるよう引き続き努めてまいりますので、お客様に於かれましても一層のご利用を賜りますようお願い申し上げます。また弊社横のショップにて新商品等を味見していただけますのでお気軽にお越しください。
八千穂高原 夢の森 では昨年に引き続き好評でしたので「きたやつハム商品と放牧豚の食べ放題」を予約制で行っております。ぜひお問い合わせの上お越しください。
きたやつハム株式会社 代表取締役 渡邉 敏
商品価格改定についてのご案内
お客様各位
拝啓
皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は弊社の製品をご愛顧頂きましてまことに有り難うございます。
さて、マスコミ報道等でご存じのとおり、豚流行性下痢、豚・鶏インフルエンザ、口蹄疫などの流行でここ数年、急激に豚肉価格が高騰しており、平成25年度豚肉価格前年比 13%増、平成26年度豚肉価格は4月時点で前年比50%増本年度終息の見込みが立っておりませんので更なる高値の可能性を含んで推移しております。
その他羊腸、包装資材、電気料金等の急激な値上げも要因の1つとなっております。
当社におきましてもこれまで諸経費の削減をはじめ自社豚飼育等、企業努力により価格の維持に努力してまいりましたが長期にわたる原料の値上げを吸収しきれず、経営を圧迫する事態となっております。
つきましては、まことに遺憾ではございますが、平成26年6月1日受注分より商品価格を改定させていただくことになりました。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
[2014.05.30掲載]
きたやつハム株式会社 代表取締役 渡邉 敏
「高校生×きたやつハム(株)〜地元高校生とコラボ!新店舗壁面を自由にデザイン!〜」
デザイン科の先生と学生ときたやつハム渡邉社長の熱のこもった打ち合わせ
初回提案のラフ
弊社 きたやつハム(株)は農林水産省推奨の6次産業の認可も取得し、従来の食品加工に加え流通販売を併せて行なう準備として新たに販売店舗を開設いたします。
そこで、この新店舗の壁面をキャンバスに見立て、地元近隣にある臼田高等学校デザイン科の皆様に学生ならではの、フレッシュな感性を生かしたイラストを描いていただく運びとなりました。
このコラボレーションを企画実施することで、高校生の皆さんにはアート・デザインの発表の場となり、そして弊社にとっては地域貢献や学校教育への一助という企業活動になればと考えております。
なお、打ち合わせ、完成・お披露目までのスケジュールは下記の通り予定しております。
●9月27日 13:00〜 臼田高等学校/初回打ち合わせとデザイン提案
●10月 毎週 土、日曜日 制作準備と制作
●11月3日 完成予定
●11月10日 本オープン予定
※11月の予定に関しましては遅延等も予想されますので、改めてご報告申し上げます。
店舗は、八ヶ岳斜面の農地区にある弊社食品加工場に隣接し、新たに増築したものです。
工場から望む美しい八ヶ岳や、弊社が取り組んでいる「子ぶた牧場」、ハム・ソーセージ・ベーコン等の商品といった様々なテーマを臼田高校デザイン科の皆さんが壁面にどのようにデザインしていくかご期待下さい。
また、この取り組みをきっかけに、商店街で閉鎖されたシャッターへのデザイン等、町なみに活気をもたらす活動になれば幸いです。[2013.10.02掲載]
きたやつハム株式会社 代表取締役 渡邉 敏
「海外における養豚・食肉加工技術の指導を実施中」


弊社は昨年できたばかりの会社ではありますが、農水省、外務省、JICAとのつながりにおいて、国際協力の第1人者である日本大学、増見国弘先生のNGO(IDFO)による招きで9月1日〜5日までフィリピンへ行き、現地の方々に日本の養豚・食肉加工の現状の発表および技術指導を行なってきました。
増見先生現地にセンターを作り、30年以上にわたり地に足のついた協力を行なってきた方です。先生は「お金を与えることは簡単だが現地の皆さんが自発的に労働、雇用を作る手助けが必要であり、この取り組みが成功すれば世界中の貧困が改善される手がかりになる」と話されました。
きたやつハム(株)の出来ることは限られますし、小さな一歩ではありますが、これを機に積極的にコツコツと先生の取り組みに協力いたして参りたいと思っております。。
この取り組みにつきましても改めてご報告いたして参りたいと思っております。[2013.10.02掲載]
きたやつハム株式会社 代表取締役 渡邉 敏